速筋と遅筋の割合が家で検査できる「DNA EXERCISE」

スポンサーリンク

自分の体は速筋と遅筋どっちが多いんだろう?

それがわかればトレーニングに生かせるのに、、

簡単に調べる方法ってないのかな?

こんにちは。
小平です。

今回は、自分の体が速筋型か?遅筋型か?というのを自宅で簡単に調べる事ができる「DNA EXERCISE」というDNA検査キットの紹介したいと思います。

DNA EXERCISEはこんな方にオススメです。

  • 自分の速筋と遅筋の割合が知りたい。
  • 自分が向いているスポーツや運動が知りたい。
  • トレーニングの成果が現れず伸び悩んでいる。トレーニング方法を改善したい
スポンサーリンク

DNA EXERCISESとは?

自分で遺伝子を採取し郵送する事だけで、「筋肉の体質(速筋、遅筋の割合)」「血管収縮能力」「エネルギー産生能力」の3つを調べる事ができる、DNA検査キットです。

検査結果では、上記の3つ以外にも、自分がどんなスポーツや運動に強いのか?トレーニング方法の改善案、栄養指導などのアドバイスも行ってくれます。

口腔粘膜でスポーツ遺伝子を調べる【DNA EXERCISE】

DNA EXERCISES でわかる事を詳しく

筋体質(ACTN3遺伝子)
α-アクチニン3と言う遺伝子を調べる事で、速筋繊維の多い速筋型、遅筋繊維の多い遅筋型、速筋遅筋が半々の両筋型の3つタイプのどれかを知る事ができます。

速筋型(R/R型)両筋型(R/X型)遅筋型(X/X型)
速筋繊維の割合が多い型です。
陸上短距離やウエイトリフティングなど
瞬発系の競技に向いているとされています。
日本人だとほとんどいない型です。
速筋と遅筋のバランスが取れている型です。
瞬発系・持久系が複合するような競技
(球技や陸上中距離)に向いているとされています。
日本人では一番多く見られる型です。
遅筋線維の割合が多い型です。
陸上長距離やロードレースなどの競技に向いているとされています。

血管拡張型(ACE遺伝子)
血管拡張型、血管収縮型、血管拡張収縮バランス型の3つのタイプで診断されます。

血管拡張型(I/I型)血管拡張/収縮バランス型(I/D型)血管収縮型(D/D型
筋肉へ酸素・栄養を送る能力が優れている。
運動で疲れにくいタイプ
筋持久力トレーニングの効果が出やすい
筋肉へ酸素・栄養を送る能力は普通。
運動による疲労は標準。
筋持久力トレーニングの効果が出やすい
筋肉へ酸素・栄養を「瞬間的に」送る能力が優れており、瞬間的に力を出す事が得意なタイプ
トレーニング効果が他のタイプより低い。

ミトコンドリア(PPARGC1A遺伝子)
ミトコンドリアの増殖能力を「高増殖型」「標準増殖型」「低増殖型」の3つのタイプで診断します。

ミトコンドリア高増殖型(G/G型)ミトコンドリア標準増殖型(G/S型)ミトコンドリア低増殖型(S/S型)
ミトコンドリアの増殖能力は高い。運動や食事のコントロールでミトコンドリアは増えやすい。
運動の強度を高めても長時間効率よく運動が行える。
持久系の運動が比較的楽に行える。
ミトコンドリアの増殖能力は標準。運動の継続によりエネルギ産生能力が少しずつ増え、運動がだんだん楽に行える。ミトコンドリアの増殖能力は低い。
他2つのタイプと比べるとミトコンドリアの増殖能力は低いが、運動によりミトコンドリアを増やす事は可能。

検査方法〜結果が出るまで

綿棒でホホの内側を10回ほど擦り、口腔粘膜を採取します。

採取は食後30分以上経ってから行い、水でうがいを2〜3回行います。採取前にタバコやコーヒーなどは控える必要があるようです。

口腔粘膜を採取できたら、書類に必要事項を記入し、採取した口腔粘膜を郵送で送るだけです。

検査の結果は2〜3週間ほどで郵送で送られてきます。
また、PCやスマートフォンからも結果を確認する事もできます。

子供用の遺伝子検査「DNA EXERCISE Jr.」

DNA EXERCISE は原則20歳以上が対象で、中学1年生〜19歳が検査をする場合は、本人の意思確認と親権者の同意が必要になります。(小学生以下は検査依頼は受けていないそうです。)アドバイスも大人を対象としたものでした。

ですが、子供用の「DNA EXERCISE Jr.」もあります。
お子さんに向いているスポーツを知りたい。今行なっているスポーツを上達させるために少しでも協力したい。と思っている方は、試しに使ってみてもいいかもしれませんね。

と言う事で記事は以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ではでは。

タイトルとURLをコピーしました